第10回ワークショップ開催報告
- happyeveraftertokyo
- 2017年11月6日
- 読了時間: 3分
11/4(土) 「音楽で非認知能力を育てるワークショップ ~いま、伸ばしたい人間力~第10回表現力」を開催しました。


オリジナル曲「こんにちは!」を歌い、最初のアクティビティ「海の大冒険!」で、まずは身体を動かしてウォーミングアップです。


みんなで大きな青い布を持ち、音楽に合わせ布を上下させ、ダイナミックな
波を表現したり、細かく揺らして小さな波を表現したり…
海の中に入って、たくさんの海の動物に会い、体全体で表現しました。
「わかめが揺れてる~」「魚がヒューと泳いでるよ」「大変!サメが来た!みんな逃げて~」と海の大冒険は大盛り上がり!


次は、生演奏付き絵本の読み聞かせ「かお かお どんなかお」
「楽しい顔」「怒った顔」「悲しい顔」「いたずらな顔」など色々な表情を表現しました。

「楽しい顔!」笑顔がとっても素敵です!
続いてのアクティビティは、「新聞紙になろう!」
新聞紙の動きを体を使って表現します。ゆらゆら~地面にペタ!くるくる丸めて小さくなってなど、みんなとっても楽しそう!



休憩中は、ピアノの生演奏。今回の曲目はドビュッシーの「アラベスク第1番」です。

次のアクティビティは、「図形楽譜をつくろう!」です。
音を聴いて、その音を絵(図形)で表現します。好きな色を選んで、さぁチャレンジ!
どんな楽譜ができるかな?


ポンポン♪ポンポン♪

1色目完成!
次は色を変えて…


ポポポン♪ポポポポポ♪

できたかな?
ジャジャーン!完成です!!



みんな、とっても素敵です♪1人1人の個性が光っています。
最後のアクティビティは、「マラカスで世界旅行!」
手作りマラカスをもって、しゅっぱ~つ!
ミッキーマウスマーチが、「中国バージョン」「ウィーン風バージョン」「サンババージョン」などに変化します。
みんな音楽を感じたままに自由に踊り、大盛り上がり!
ノリノリでマラカスを振っていましたね。

ブラジルについたよ~♪

サンバ!サンバ!サンバ!最後は決めポーズ!!

型にとらわれず自由に表現することは、素晴らしいアイディアが次々と生まれ、
とても楽しいですね。
みんなと違った意見だと孤立してしまう。何となく自分の意見が言いづらいな。
と、思ったことはありませんか?
これからの時代は、1人1人が未来の創り手となっていきます。人と違って当たり前。
人と違った視点でものごとをみることができ、自分の思考を表現できる力が必要です。
私どものワークショップは、この「非認知能力」の中から毎月違う能力をテーマにお届けしています。
ご参加頂いている皆様からは、「楽しかった!非認知能力の重要性がよく分かった!」
など、たくさんの高評価を頂いております。
まだご参加頂いていない方は、是非一度足をお運びください。
そして、音楽をベースとした楽しさあふれる、魅力あふれるアクティビティを
体験してください。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

次回は、12/9(土)「想像力」です。
場所は、京王線代田橋駅徒歩4分のLovantPreschool(ラバントプリスクール)です。
皆さまのご参加、心からお待ちしてます♪
詳細は《Workshops》より、お願い致します。
Comments